スマホ
ガジェット
通信
アプリ / サービス
戻る

eximo/irumo終了後の新料金プラン「ドコモMAX・ドコモmini」「ポイ活MAX」「ポイ活20」詳しく解説【ahamoとの比較あり】

eximo/irumo終了後の新料金プラン「ドコモMAX・ドコモmini」「ポイ活MAX」「ポイ活20」詳しく解説【ahamoとの比較あり】

2025年6月、ドコモの料金プラン「eximo」「irumo」の新規受付が終了し、新たにな料金プランがスタートしました。
新プランは全部で4つあり、「ドコモMAX」「ドコモmini」「ドコモ ポイ活MAX」「ドコモ ポイ活20」となっています。

現在も旧プランを契約中の方や、これからプラン変更を検討している方の中には、「結局、何がどう変わったの?」「どれを選べばいいの?」と疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、ドコモの新料金プランの概要や特徴を中心に、旧プラン(eximo・irumo)との違いや、現行プラン「ahamo」との比較を交えながらわかりやすく解説します。
ドコモユーザーが知っておきたい“今選べるプランの選び方”をまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

新料金プランで何が変わった?

2025年6月、NTTドコモは料金プランのラインアップを大幅に見直し、従来提供していた「eximo」「irumo」の新規受付を終了。
代わって新たに「ドコモMAX」「ドコモmini」「ドコモ ポイ活MAX」「ドコモ ポイ活20」の4プランがスタートしました。

eximo/irumoは、それぞれ「使い放題」派と「ライトユーザー」向けに設計されたシンプルなプランでしたが、割引やポイント施策、データ利用量に応じた柔軟性などの面でややわかりづらいとの声もありました。

また、競合他社の料金プランが”ポイント還元”や”アプリ利用特典”などを前提とした設計にシフトしている中、ドコモとしても料金だけでなく「サービス・還元を含めたおトク感」を訴求する必要が出てきた背景もあります。

こうした状況を踏まえて刷新されたのが、今回の新プランです。
これらは単なる名称変更ではなく、料金の計算方法、ポイントの還元条件、割引の仕組みなど、サービス全体の考え方そのものがアップデートされた内容となっており、これからのドコモユーザーにとって新たな基準となる料金体系です。

旧プランの利用者は当面そのまま利用を継続できますが、長期的には新プランへの移行を促す流れになる可能性もあり、仕組みを理解しておくことが重要です。

新料金プランの目玉は”エンタメ”や”体験”

今回の新料金プランの目だとなるのは、エンタメや「特別な体験」を得られる特典がつくようになったことです。
「ドコモMAX」「ドコモ ポイ活MAX」につけられており、これらが不要な場合には、「ドコモmini」「ドコモ ポイ活20」で料金を抑えることができます。

「DAZN for docomo」や「NBA docomo」といった動画配信サービスを、一定期間ですが追加料金なしで利用することができます。
2026年2月には「Leminoプレミアム」や「dアニメストア」も選べるようになるなど、今後も特典の拡大が予定されており、より充実したスマホライフを送ることができるようになります。

元々これらのサービスを利用していた人、興味があって試しに使ってみたいという人には嬉しいアップデートといえます。

特典内容
サービス 内容
NBA for docomo うち2つを追加料金なしで視聴可能
DAZN for docomo
(追加予定)Leminoプレミアム
(追加予定)dアニメストア
Amazon Prime 最大6か月追加料金なし

大量のポイント還元を得られる「ポイ活」プランの登場

もう1つの目玉となるのが、「ポイ活」プランの登場です。
dカードやdカードを紐づけたd払いで買い物をした場合に、一定のポイント還元を得ることができます。

還元率は通常のdカードで3%、dカードGOLD・dカードGOLD Uで5%、dカードPLATINUMとカードのグレードによって異なりますが、現在キャンペーン期間中とされており、どのグレードでも最大の還元率が適用されています。
dカードはもともと1%の還元があるため、これと合わせて最大11%の還元を受けることができます。

還元率を大きく引き上げることができるので、クレカ払いやd払いを多用している場合には大きなリターンが見込めます。

ポイ活の還元率
支払方法 ドコモ ポイ活MAX ドコモ ポイ活20
dカード払い dカード PLATINUM 10% 5%
dカードGOLD
dカードGOLD U
5% 2%
dカード 3% 1%
d払い dカード PLATINUM
(定期クレジット設定する)
10% 5%
dカードGOLD
dカードGOLD U
(定期クレジット設定する)
5% 2%
その他 3% 1%
通常還元 1%

ドコモ長期利用の割引が受けられるように

「ドコモMAX」・「ポイ活MAX」の2プランについては、ドコモを長期で利用している場合に割引を受けることができます。

利用できる割引は、これまで「みんなドコモ割」(家族割り)と「ドコモ光セット割 / home 5Gセット割」、「dカードお支払割」の3種でしたが、よりオトクに利用することができるようになります。
さらに「ドコモでんきセット割」も追加されており、全5種類の割引が適用可能です。

 

新プラン「ドコモMAX」「ドコモmini」の特徴

今回刷新された4プランは、エンタメの特典の有無とポイ活の有無で切り分けられています。
まずはポイ活のない「ドコモMAX」「ドコモmini」のプラン内容を確認していきます。

「ドコモMAX」はどんなプラン?

ドコモMAXは、データ容量は1GB以下、1~3GB、無制限の3パターンが用意されており、使用した容量に応じて段階的に料金が切り替わる料金プランです。
eximoと同様の仕組みで、eximoの後継といえます。

ドコモの無制限プランは、他にもドコモ ポイ活MAX・ドコモ ポイ活20も対応しています。
月間の使用量が3GB以下の場合には料金を抑えることができますが、その程度しか使わない場合にはドコモminiやahamoを利用することも選択した方が安価になる場合もあります。

エンタメの特典がついており、追加料金なしで動画配信サービスを利用可能です。
ただし、この特典が付いているためか、eximoよりも月額料金が高くなっています。
現在eximoを契約している場合には、プラン変更で料金が高くなってしまうため、特典に興味がない場合には可能な限りeximoを継続した方がよいでしょう。

ドコモMAX 利用料金
項目 ~1GB 1~3GB 無制限
基本料金 5,698円 6,798円 8,448円
みんなドコモ割 -1,100円(3回線以上)
-550円(2回線)
長期利用割 -200円(20年以上)
-100円(10年以上)
dカードお支払割 -550円(dカードGOLD以上)
-220円(dカード)
ドコモ光セット割/
home 5Gセット割
-1,100円
ドコモでんきセット割 -110円
割引最大適用の料金 2,180円 3,180円 4,680円

「ドコモmini」はどんなプラン?

ドコモminiは、最もシンプルなプランです。

データ容量は4GBと10GBの2パターン。
利用できない割引もありますが、最大限適用すれば4GBの場合月額880円と非常に安価です。
通信もあまり使わず、料金を抑えたいという場合には、このプランが適しています。

エンタメの特典はついていませんが、そもそもの料金が安価であるため、気に入ったサービスを別途契約しても十分安価です。
複数契約する場合にはドコモMAXの利用を検討してみましょう。

ドコモmini 利用料金
項目 4GB 10GB
基本料金 2,750円 3,850円
みんなドコモ割
長期利用割
dカードお支払割 -550円(dカードGOLD以上)
-220円(dカード)
ドコモ光セット割/
home 5Gセット割
-1,100円
ドコモでんきセット割 -110円
割引最大適用の料金 880円 1,980円

 

新プラン「ドコモ ポイ活MAX」「ドコモ ポイ活20」の特徴

続いて「ドコモ ポイ活MAX」「ドコモ ポイ活20」について解説していきます。

ポイ活によるポイント還元を受けられるようになったプランですが、「ドコモMAX」「ドコモmini」と比べると月額料金は高額となっています。
還元が不十分だとメリットが無くなってしまうため、契約する場合にはしっかりとポイ活を活用していきましょう。

「ドコモ ポイ活MAX」はどんなプラン?

ポイ活MAXは、データ無制限のプランです。
段階性だったドコモMAXと異なり無制限のワンプランであるため、大容量の通信が不要な人には向きません。

月額料金は高額で、基本料金は1万円を超えてしまいます。
4プランの中で最も高額なプランであるため、利用する場合は無駄にならないよう特典やポイ活をしっかりと活用していくことが必要となるでしょう。

ドコモ ポイ活MAX 利用料金
項目 金額
基本料金 11,748円
みんなドコモ割 -1,100円(3回線以上)
-550円(2回線)
長期利用割 -200円(20年以上)
-100円(10年以上)
dカードお支払割 -550円(dカードGOLD以上)
-220円(dカード)
ドコモ光セット割/
home 5Gセット割
-1,100円
ドコモでんきセット割 -110円
割引最大適用の料金 8,448円

ドコモ ポイ活20

ドコモ ポイ活20は、エンタメの特典なし、ポイ活ありのプランです。

データ容量20GBまでのプランと無制限のプランの2プランがあります。
小さい方でも20GBと十分な量があり、それなりに通信を使う人でも選びやすくなっています。

ポイ活MAXと同じようにポイントによる還元を受けることができますが、還元率は低く設定されています。
現在キャンペーン中のため5%ありますが、通常のdカードでは本来1%しかないため、キャンペーン終了後の恩恵は大きくないかもしれません。

ドコモ ポイ活20 利用料金
項目 ~20GB 無制限
基本料金 7,898円 9,570円
みんなドコモ割
長期利用割
dカードお支払割 -550円(dカードGOLD以上)
-220円(dカード)
ドコモ光セット割/
home 5Gセット割
-1,100円
ドコモでんきセット割 -110円
割引最大適用の料金 4,818円 6,490円

 

ahamoとの比較

ドコモには、今回登場した4プランの他にも料金プランがあります。
2021年3月にリリースされたahamoです。

プラン内容を理解しやすいようシンプルな設計となっており、データ容量は30GBのワンプランのみです。
オプションも把握しやすいものが3つあるのみで、かけ放題オプション、大盛オプション(データ容量+80GB)、ポイ活オプション(還元率+3%)となっています。

煩雑さがなくWeb完結で手続きもスムーズに行えるため、オンラインでの手続きを苦としない人であれば、検討したいプランといえます。

ahamoのプラン内容
基本料金 2,970円
データ容量 30GB
大盛オプション 容量80GB追加
1,980円
ポイ活オプション d払い・dカード払還元率+3%
2,200円
通話料 国内通話5分無料
超過後は22円/30秒
かけ放題オプション 国内通話かけ放題
1,100円
その他特徴 手続きはオンラインのみ

店頭での手続きをなくしたい・不要と感じるなら

ahamoはオンライン専用のプランです。

手続きは原則オンラインのみでの受付となっており、ユーザーが自分でスマホを操作して行う必要があります。
ドコモショップに持ち込んだとしても窓口で手続きしてもらうことはできず、可能なのは有料で操作方法をサポートしてもらうことのみです。
トラブルや困りごとがあっても、Web上で調べたり問い合わせをしたりと、基本的には自身で解決する必要があります。
これがahamoの最大の特徴といえます。

Web上の説明だけでも理解しやすいよう、プラン設計はシンプルで、オプションやキャンペーンは最低限となっています。
また、店頭での対応を原則行わないことで人件費が不要となるため、利用料金も抑えられています。
安価で分かりやすいプランであるため、オンラインでの対応を苦としていない人であれば、ahamoを基準にプラン選択をするのが望ましいでしょう。

逆にオンラインでの手続きが不安な場合や、何かあった際には対面で対応をしてもらいたい場合には、ahamoは向きません。
他のプランを選択するようにしましょう。

データ容量の比較

ahamoは30GBのワンプランで、大盛オプションをつけると110GBまで利用することができるようになります。

ahamo以外の4プランと比較すると、ahamoのデータ容量は無制限を除くと最も大きなものとなっています。
大容量が欲しいという場合には、110GBで十分かどうかを1つの基準にするとよさそうです。

逆にahamoより少ない容量で十分という場合には、割引がどの程度利用できるかが大きなポイントとなります。
基本料金がahamoより安価なのはドコモminiの4GBプランしかありません。
利用できる割引が多ければahamoより安価になる可能性がありますが、ほとんど利用できない場合には、データ容量が過剰だとしてもahamoのほうがオトクになります。

つまり、オンラインでの手続きを苦とせずahamoを利用できる場合、ahamo以外を選択した方がよいのは「データ容量が110GBでは足りない」場合と「割引を多数適用できる場合」に限られるので、どちらも当てはまらない場合には迷わずahamoを選択してしまいましょう。

 

まとめ

ドコモの新プランについて解説をしました。

従来のirumo・eximoに比べると、料金自体は上がってしまっていることは残念です。
ただ現代のエンタメコンテンツを楽しむことができるので、うまく活用していくのが良いでしょう。

特典となるコンテンツ自体は拡大されていくようなので、現状魅力が薄いユーザーでも、今後は魅力的なプランとなる可能性もあります。
可能中限りirumo・eximoを継続しつつ、良いタイミングで切り替えできるとよいかと思います。

また、ポイ活プランは高額であるものの、少なくともキャンペーンが適用されている期間であれば還元率は小さくありません。
普段からクレジットカードやd払いが多いユーザーであれば、デメリットなくポイントを増やせるかもしれませんので、検討してみる価値アリです。

最適なプラン選択の参考になれば幸いです。

この記事を書いたライター

モバイル保険 メディア編集部

万が一のスマホの故障に備えるモバイル保険を広めるため、鋭意ブログを執筆中。「Enjoy Your Mobile Life」をモットーに、スマホをより便利に使うための情報を発信していきます。

通信の関連記事