【必見】GoogleがPixel Foldを正式発表! 発売日・価格・スペックなど最新情報を全て紹介

【必見】GoogleがPixel Foldを正式発表! 発売日・価格・スペックなど最新情報を全て紹介

先日開催されたGoogle I/O 2023でPixel Foldについて正式発表がありました。
数年前から今か今かと噂されてきたGoogle製のオリジナル折り畳みスマホが、2023年ついに発売されます!

今回は、Pixel Foldについて公式発表の情報やリーク情報をまとめていきます。

 

Pixel Foldついに発売決定!

折り畳みスマホの先駆けとなったのは、2019年に発売されたGalaxy Fold。
今はMotorola(モトローラ)・Xiaomi(シャオミ)・Huawei(ファーウェイ)なども折り畳みスマホを発売していて、徐々に普及してきています。

そして2023年、ついにGoogleが折り畳みスマホ「Pixel Fold」を発売することが決定しました!

 

GoogleがPixel Foldの動画を公開

Googleが5月5日になんと自身のTwitterでPixel Foldの実機の動画を公開しました!

May The Fold Be With You
Foldと共にあらんことを

あの有名なスターウォーズの一節である「May The Force Be With You(フォースと共にあらんことを)」をオマージュしたものです。
英語だと字面も似ていますね。

Pixel Foldはフォースのように特別で力強いガジェットになるということでしょうか。

 

スマホやガジェットの
お役立ち情報を発信しています!

 

Pixel Foldってこんなに魅力的~!

Pixel FoldはGoogleの技術が折り畳みスマホならではの多様な使い方と組み合わさった画期的なスマホです。
Pixel Foldだからこそ出来る使い方が沢山あります。

大画面で映像が楽しめる

Pixel Foldは開くと正方形の近い大きなディスプレイになり、ダイナミックな映像を楽しめます。
開いて数秒間壁紙が動くように設定されているのも、Pixel Foldならではの仕掛けです。

分割スクリーンで作業が快適

スクリーンを分割してPCのように同時に複数のアプリを起動できます。
ファイルをドロップしたり、動画を見ながらメモを取ったり、効率よく快適に作業できます。

デュアルスクリーンで両面同時に使える

Pixel Foldを開いていているときにも外側のスクリーンも利用できます。
例えば言葉が通じない相手とコミュニケーションが取りたいときに、このデュアルスクリーンとGoogleの翻訳機能をつかって、それぞれの言語で表示すると便利です。

 

スマホやガジェットの
お役立ち情報を発信しています!

 

高性能カメラで自撮りもできる

Pixel Foldはトリプルレンズ搭載で高いカメラ性能を誇ります。
一般的なスマホや他のPixelシリーズも、フロントカメラは背面レンズほど高性能ではありません。
Pixel Foldなら画面を開くことができるので、外側のスクリーンで写りを確認しながら背面レンズを使って自撮りができます。

折り畳みなのに薄型

Pixel Foldは折り畳みスマホなのにスリム
他のメーカーの折り畳みスマホと比較しても、折り畳み部分がキレイに閉じ、厚みが薄いです。

閉じている時も全機能使える

Pixel Foldは外側のカメラがない面が前面スクリーンになっています。
閉じている状態でもPixel Foldのすべての機能が利用でき、普通のスマホと同じ使い方もできます。
ちょっとTwitter見る・メモを取る・電話をするといった大画面が必要ない時は閉じたままで大丈夫です。

 

Pixel Fold気になる発売日はいつ?

先日のGoogle I/O 2023でPixel Foldの発表はありましたが、具体的な発売日はまだ公表されていません。

有名なリーカーであるJon Prosser氏によると、5月10日からGoogle Storeで予約開始です。
ドコモ・au・ソフトバンクなどキャリアを通して購入したい人は、5月30日から予約できます。

そして1か月後の2023年6月27日(火)にPixel Fold発売です!
楽しみですね。

 

Pixel Fold価格はどうなる?

先日のGoogle I/O 2023での発表によると発売価格は1799ドルです。
Googleストアでもすでに価格が公表されていて25万円ほどです。
高いけど欲しいというのが正直なところです。

ドル価格 1799ドル
日本価格 253,000円
日本価格(分割) 21,083円 × 12回

購入者にGoogle Watchプレゼント!

Googleもハイエンドすぎるかなという気持ちがあるのかもしれません。
Pixel Fold購入者にはなんと無料でGoogle Watchがプレゼントされます!
他にも、Googleのオンラインストレージサービスである「Google One」2TBを6か月無料で利用できたり、YouTube Premium3か月が無料でついてきたりします。

またPixel 7の販売時のように、下取りやポイントプレゼントがありそうという噂です。
手が届きやすい価格になるといいですね!

 

Pixel Foldの修理費用は高そう?

他メーカーの折り畳みスマホは折り畳み部分のディスプレイが剝がれたり割れたりしやすくなっています。
しかもディスプレイが大きく高性能なので修理料金が、一般的なスマホの画面修理よりもはるかに高額で5~10万円ほどかかります。
修理代金が高額な端末は、故障に備えてあらかじめ補償サービスに加入しておくのがオススメです。

折り畳みスマホ 画面修理
モデル 修理料金
Galaxy Z Fold ~10万円(メーカー修理)
Motorola Razr 5G 42,800円(非正規修理店)

モバイル保険に入っておこう!

Pixel Foldの購入する人にオススメなのはモバイル保険です。
モバイル保険は、スマホをはじめタブレットやワイヤレスイヤホンなど様々なガジェットの万一の故障に備えられるサービスです。
年間10万円まで修理にかかった費用を全額補償してもらえます。
月額料金は700円と他の補償サービスと比べ安く、また1契約で3端末まで登録できるため、ガジェット1台当たりの利用料金はさらに安いのが魅力です。

モバイル保険の特徴

  • 月額700円
  • 年間最大10万円まで補償
  • 修理料金が全額補償されるため自己負担金が一切かからない
  • 1契約で3端末まで登録可能

 

Pixel Foldについて分かっている詳細情報

Pixel Foldについて公表されている情報はまだまだ沢山あります。
カラー展開やデザイン、カメラ性能などスペックの詳細をまとめました。

カラー Porcelain(白)
Obsidian(黒)
デザイン エッジは丸みを帯び金属光沢があり高級感ただようデザイン
カメラバーはアイランドキッチンのように横長
折りたたみ性能 180度どの角度でも固定できる
カメラ性能 背面カメラ
・ウルトラワイドレンズ(1080万画素)
・メインレンズ(4800万画素)
・望遠レンズ(1080万画素)
 
前面カメラ(950万画素)
 
インナーカメラ(800万画素)
処理能力 プロセッサ:Google Tensor G2搭載
メモリ:12GB
ストレージ:256GB
サイズ 折りたたんだ状態
高さ139.7mm・幅79.5mm・厚さ12.1mm
 
広げた状態
高さ139.7mm・幅158.7mm・厚さ5.8mm
質量 283g
バッテリー 24時間以上
最長72時間
充電 急速充電対応
ワイヤレス充電対応
認証 指紋認証
顔認証

 

スマホやガジェットの
お役立ち情報を発信しています!

 

まとめ

Pixel Foldの最新情報をまとめてきました。
発売が楽しみですね。

この記事を書いたライター

モバイル保険 メディア編集部

万が一のスマホの故障に備えるモバイル保険を広めるため、鋭意ブログを執筆中。「Enjoy Your Mobile Life」をモットーに、スマホをより便利に使うための情報を発信していきます。

https://mobile-hoken.com/

この人の記事一覧

その他の関連記事

記事ランキング

iPhoneを機種変更するときにやることリスト! データ移行や引き継ぎが必要なアプリの設定方法を紹介します iPhoneを機種変更するときにやることリスト! データ移行や引き継ぎが必要なアプリの設定方法を紹介します
AppleCare+って何? 料金や期間、iPhoneに保険が必要かどうか徹底的に解説します! AppleCare+って何? 料金や期間、iPhoneに保険が必要かどうか徹底的に解説します!
ドコモからahamo(アハモ)の申し込み方法を徹底解説! 必要な事前準備についても細かく紹介! ドコモからahamo(アハモ)の申し込み方法を徹底解説! 必要な事前準備についても細かく紹介!
ahamo(アハモ)の料金周りの疑問を解決! 切り替えた月は日割りになる? ベストなタイミングは? ahamo(アハモ)の料金周りの疑問を解決! 切り替えた月は日割りになる? ベストなタイミングは?
iPhone 14は買うべき!? スペックや発売日、新規機能、前モデルからの変更箇所などを紹介! iPhone 14は買うべき!? スペックや発売日、新規機能、前モデルからの変更箇所などを紹介!

モバイル保険BLOG - Twitter モバイル保険BLOG - Instagram