iPhone 14の値下げはいつ? 安く買うならiPhone 15発売以降が狙い目!

iPhone 14の値下げはいつ? 安く買うならiPhone 15発売以降が狙い目!

2022年9月に発売されたiPhone 14シリーズ。
発売からまもなく1年が経ち、新型のiPhone 15シリーズの噂もネット上では溢れています。

新型が発売されるタイミングで気になるのは、型が古くなるiPhone 14が値下げされるかどうかではないでしょうか。

「いまは手が出ないけど、値下げされるなら買いたい!」と考えている人も多いはず。
そこで、今回はiPhone 14の値下げはあるのかどうか、過去の事例などから解説していきます!

 

iPhone 15販売でiPhone 14の値下げはある?

iPhone 14は、次に発売されるiPhone 15が出るタイミングで値下げされるのでしょうか。
結論から述べると「可能性アリ」です。

その理由はなぜなのか、順を追って解説していきます。

iPhone 15は9月後半の金曜発売?

まず、iPhone 15がいつごろ発売されるのかを確認していきましょう。

iPhone 15は2023年9月22日(金)に発売される予定です。

iPhoneの発売前には、Appleの新製品発表のイベントが開催されます。
このイベントが9月12日(日本時間で13日午前2時)に開催されると発表がありました。
イベント後の金曜日に予約を開始し、翌週金曜日に発売されるのが通例であるため、22日の発売と予測することができます。

iPhone 14の値下げはある?iPhone 13では値下げも

では、新作iPhone 15が発売されるタイミングでiPhone 14は値下げされるのでしょうか。
前述のように、iPhone 14が値下げされる可能性は十分ありえます。

それは、iPhone 14が登場したときに、その前モデルであるiPhone 13が値下げされたためです。

ただし、値下げ自体の有無や下げ幅はキャリアによって異なります。
キャリアごとの値下げ事情は次の章で詳しく解説します。

 

iPhone 14の値下げ時期は?キャリア別に考察

まず断っておきたいのは、2023年7月現在で、すでにiPhone 14シリーズの値下げを行っているのは楽天モバイルのみです。
そのほかのキャリアは、まだiPhone 14シリーズの値下げを行っていません。

ただ、過去の事例を確認すると、他のキャリアでも今後値下げされる可能性はあります。
以下で詳しく解説していきます。

ドコモ

ドコモは、iPhone 14シリーズだけでなく、iPhone 13シリーズに関してもまだ値下げを実施していません。

ただ、2世代前のiPhone 12シリーズは、iPhone 12とiPhone 12 miniが2021年11月4日から値下げされています。
これは、iPhone 13シリーズが発売されてから約1カ月後のこと。
こういった形での値下げがiPhone 13で途切れてしまった可能性もありますが、iPhone 14シリーズもiPhone 15が発売されてしばらくすると値下げされる可能性があります。

au

auは、まだiPhone 14の値下げを実施していませんが、iPhone 13シリーズを2022年9月16日に値下げしています。

iPhone 13シリーズを値下げしたのは、iPhone 14の発売日です。
そのため、iPhone 14シリーズに関してもiPhone 15が発売されるタイミングで値下げされる可能性があります。

iPhone 13シリーズの値下げ幅は、基本モデルのiPhone 13が約1万円、iPhone 13 ProとiPhone 13 Pro Maxが2万円以上も値下げされました。

【au】iPhone 13シリーズの値下げ比較
モデル 容量 値下げ前 値下げ後
iPhone 13 128GB 137,295円 127,495円
256GB 154,770円 144,870円
512GB 189,590円 179,700円
iPhone 13 mini 128GB 116,310円 109,755円
256GB 133,780円 127,110円
512GB 168,720円 162,165円
iPhone 13 Pro 128GB 168,720円 145,040円
256GB 186,070円 160,040円
512GB 221,130円 190,060円
1TB 256,065円 220,075円
iPhone 13 Pro Max 128GB 186,190円 160,040円
256GB 203,660円 175,055円
512GB 238,485円 205,070円
1TB 273,540円 235,085円

ソフトバンク

ソフトバンクは、iPhone 14シリーズだけでなく、iPhone 13シリーズに関してもまだ値下げをおこなっていません。

ただし、2世代前のiPhone 12シリーズは、iPhone 12 Proの512GBを除き、全モデルが値下げされています。
これは、iPhone 13シリーズの発売日に実施された値下げでした。

ドコモと同様に、値下げがiPhone 13で実施されておらず、iPhone 14で復活するとは限りませんが、iPhone 15シリーズの発売日を注視しておくとよいでしょう。

楽天モバイル

楽天モバイルは、4大キャリアのなかで唯一、iPhone 14シリーズの値下げをすでにおこなっています。

iPhone 14と14 Plusは2022年11月29日、iPhone 14 ProとPro Maxは2023年1月30日に値下げを実施しました。
下げ幅は、iPhone 14と14 Plusは7,000円から15,000円ほど、iPhone 14 ProとPro Maxが13,900円から22,900円となっています。

【楽天モバイル】iPhone 14シリーズの値下げ比較
モデル 容量 値下げ前 値下げ後
iPhone 14 128GB 131,800円 120,910円
256GB 148,800円 135,900円
512GB 181,800円 165,900円
iPhone 14 Plus 128GB 148,800円 135,900円
256GB 164,800円 150,900円
512GB 197,800円 180,900円
iPhone 14 Pro 128GB 164,800円 150,900円
256GB 181,800円 165,900円
512GB 214,800円 195,900円
1TB 247,800円 225,900円
iPhone 14 Pro Max 128GB 181,800円 165,900円
256GB 197,800円 180,900円
512GB 230,800円 210,900円
1TB 263,800円 240,900円

また、iPhone 13シリーズに関しても、楽天モバイルは2022年7月22日と10月25日に2度値下げしています。
すでにiPhone 14シリーズの値下げを実施している楽天モバイルですが、更なる値下げも考えられるでしょう。

【楽天モバイル】iPhone 13シリーズの値下げ比較(10月25日実施分)
モデル 容量 値下げ前 値下げ後
iPhone 13 128GB 117,800円 108,900円
256GB 132,800円 123,900円
512GB 162,800円 153,910円
iPhone 13 mini 128GB 99,800円 93,900円
256GB 114,800円 108,900円
512GB 144,800円 138,900円

 

アップルストアでiPhone 14は値下げされる?

iPhone 14シリーズは、各キャリアだけでなくアップルストアでも購入できます。

アップルストアでは、iPhone 14シリーズは値下げされるのでしょうか。
まず現状からいうと、アップルストアではまだiPhone 14シリーズの値下げを実施していません。

ただ、キャリアと同様に、過去の事例を見ると、今後iPhone 14シリーズが安くなる可能性はあります。

2022年9月8日、アップルはiPhone 13とiPhone 13 miniの値下げを発表。
iPhone 13が10,000円、iPhone 13 miniが7,000円の値下げ幅です。

【アップルストア】iPhone 13シリーズの値下げ比較
モデル 容量 値下げ前 値下げ後
iPhone 13 128GB 117,800円 107,800円
256GB 132,800円 122,800円
512GB 162,800円 152,800円
iPhone 13 mini 128GB 99,800円 92,800円
256GB 114,800円 107,800円
512GB 144,800円 137,800円

これは、iPhone 14シリーズが発表されたタイミングでの値下げです。
このことから、iPhone 14シリーズもiPhone 15シリーズが発表されたタイミングで値引きされる可能性はあります。

ただ、iPhone 13シリーズは、販売翌年の2022年7月1日に円安の影響から価格を値上げしており、2022年9月8日の値下げはそれを是正しただけとも取れます。

 

 

スマホやガジェットの
お役立ち情報を発信しています!

 

iPhone 14をお得にゲット!値下げ以外の方法も

iPhone 14をお得な価格で購入したいなら、値下げを待つ以外にもいくつか方法があります。

代表的なものは「下取りを利用する」と「キャンペーンを利用する」です。
以下では、それぞれ解説していきます。

下取りを利用する

各キャリアやアップルストアでは、iPhoneの下取りを実施しています。

下取りとは、新しい機種を購入する際に、もともと利用していた機種を買い取ってもらって購入代金に充てるというもの。
そのまま購入するよりも割安で新しいデバイスを購入できます。

下取り価格は、アップルストアや各キャリアによって異なります。
たとえば、アップルストアの場合、iPhone 13の下取り価格は最大で66,000円となり、かなり割安で新しいiPhone 14を購入することが可能です。

各社の下取り価格の詳細

  • アップルストアの下取り価格を詳しく知りたい場合は、こちらを参照してください。
  • ドコモの下取り価格を詳しく知りたい場合は、こちらを参照してください。
  • auの下取り価格を詳しく知りたい場合は、こちらを参照してください。
  • ソフトバンクの下取り価格を詳しく知りたい場合は、こちらを参照してください。
  • 楽天モバイルの下取り価格を詳しく知りたい場合は、こちらを参照してください。

キャンペーンを利用する

iPhone 14を安く購入するために、各キャリアがおこなっているキャンペーンを利用するのも一つの方法です。

各キャリアでは、さまざまなキャンペーンを実施しています。
代表的なのは、他社からの乗り換えによる割引サービスです。
たとえば、auでは他社またはpovo2.0からauに乗り換えた場合、iPhone 14が最大で22,000円お得になるなどのキャンペーンをおこなっています。

また、ソフトバンクでは他社からの乗り換え時にオンラインショップを利用すれば、iPhone 14が21,984円お得になるキャンペーンを実施しています。

キャンペーンを受けるには条件などがあるため、詳細を知りたい場合は、各社のホームページをご確認ください。

家電量販店の1円スマホを狙う

ここ数年、家電量販店で高額な値引きが適用され、実質タダといえるような金額で購入できてしまうことが多々見られます。
9月に新型iPhoneが発売された後、型落ちとなった機種が翌3月まで安く販売されるという動きのようなので、iPhone 15発売後を待つのも有力な手段です。

ただこの値引きは、電気通信事業法の改正によって通信サービスの契約を条件としたスマホの値引きに上限が設けられたため、それまでと同じようにメリットの大きいキャンペーンを実施するためには、シンプルに端末自体を安くしなければいけなくなったという背景があります。
しかし、端末購入のみを希望する客には在庫切れを装って販売しないなど、実態としては通信サービスの契約が必須となるような状況が散見されました。
本来の趣旨にも沿っておらず不適切な環境であるということで、2023年5月末に見直しが提起されました。
そのため、今後は同様の値引きが無くなる、もしくは内容が変更される可能性があることは、念頭に置いておきましょう。

 

iPhone 14の修理費用は?

iPhone 14シリーズは、値下げされたとしても少なくとも10万円程度はかかる高級品です。
そのため、修理費用が気になっているという方も多いのではないでしょうか。

iPhone 14は画面だけでも修理費4万円超

事実、iPhone 14シリーズは修理するだけでも高額な費用を請求されます。

たとえば、アップル公式の見積もりでは、iPhone 14の前面画面を直すだけでも42,800円かかるとしています。
加えて、損傷がより甚大であったり、上位モデルの修理であったりすると、かかる費用はより高額になります。

iPhone 14シリーズの修理費用
モデル 修理内容 修理費用
iPhone 14 前面画面のひび割れ 42,800円
背面ガラスの損傷 25,900
バッテリー 14,900
その他の損傷 83,800
iPhone 14 Plus 前面画面のひび割れ 50,800円
背面ガラスの損傷 29,800円
バッテリー 14,900円
その他の損傷 92,400円
iPhone 14 Pro 前面画面のひび割れ 50,800円
背面ガラスの損傷 75,800円
バッテリー 14,900円
その他の損傷 99,800円
iPhone 14 Pro Max 前面画面のひび割れ 56,800円
背面ガラスの損傷 82,800円
バッテリー 14,900円
その他の損傷 107,800円

修理費用を抑えるならモバイル保険

これだけの修理費用を個人で負担するのは、なかなか大変です。
そこで、おすすめしたいのがモバイル保険への加入です。

モバイル保険は、月額700円という格安の保険料で、年間10万円まで補償されるスマホ保険。
つまり、モバイル保険に入っていれば、ほとんどのiPhone 14の修理を実質0円で受けることができます。

また、1つの契約で3つのデバイスまで補償されるのもメリットです。
スマホだけでなく、それにつながるApple Watchやワイヤレスイヤホンも守れるので大変便利です。

iPhone 14を購入した際には、モバイル保険への加入もご検討ください。

 

まとめ

現状、iPhone 14を値下げしているのは、楽天モバイルのみです。
楽天モバイルでは、iPhone 14と14 Plusが7,000円から15,000円ほど、iPhone 14 ProとPro Maxが13,900円から22,900円ほど値下げされています。

ただ、過去の事例を確認すると、他のキャリアやアップルストアでも値下げされる可能性はあります。
たとえば、auではiPhone 14シリーズの発売日にiPhone 13シリーズの値下げを実施しました。
iPhone 14の値下げを待つのなら、iPhone 15の発売日や発表日に注目しましょう。

iPhone 14を安く購入したいなら、他の方法もあります。
下取りや各キャリアが実施するキャンペーンを利用して、お得にiPhone 14をゲットしましょう!

 

この記事を書いたライター

モバイル保険 メディア編集部

万が一のスマホの故障に備えるモバイル保険を広めるため、鋭意ブログを執筆中。「Enjoy Your Mobile Life」をモットーに、スマホをより便利に使うための情報を発信していきます。

https://mobile-hoken.com/

この人の記事一覧

iPhoneの関連記事

記事ランキング

iPhoneを機種変更するときにやることリスト! データ移行や引き継ぎが必要なアプリの設定方法を紹介します iPhoneを機種変更するときにやることリスト! データ移行や引き継ぎが必要なアプリの設定方法を紹介します
iPhone 15を買うべき? 最新情報をiPhone 14と比較! スペックや発売日、価格などをまとめました! iPhone 15を買うべき? 最新情報をiPhone 14と比較! スペックや発売日、価格などをまとめました!
AppleCare+って何? 料金や期間、iPhoneに保険が必要かどうか徹底的に解説します! AppleCare+って何? 料金や期間、iPhoneに保険が必要かどうか徹底的に解説します!
ドコモからahamo(アハモ)の申し込み方法を徹底解説! 必要な事前準備についても細かく紹介! ドコモからahamo(アハモ)の申し込み方法を徹底解説! 必要な事前準備についても細かく紹介!
ahamo(アハモ)の料金周りの疑問を解決! 切り替えた月は日割りになる? ベストなタイミングは? ahamo(アハモ)の料金周りの疑問を解決! 切り替えた月は日割りになる? ベストなタイミングは?

モバイル保険BLOG - Twitter モバイル保険BLOG - Instagram