Google製スマートウォッチ「Pixel Watch」が登場!? 発売日はいつ?料金や機能は? 気になる最新情報をまとめました!
- 2022年05月26日
- モバイル端末
身につけて使うコンピューターをウェアラブルデバイスといいます。
様々な形式のデバイスがありますが、現在最もメジャーなのは時計型のデバイスです。
既存の生活を阻害せず身につけやすいため、Apple Watchを筆頭に街中でも見かける機会が多くなってきました。
そんなスマートウォッチ業界に、Googleから「Pixel Watch」が登場すると発表されました。
スマートウォッチはスマートフォンと連携してより便利に使うことができるため、Android OSを開発しているGoogle製のデバイスは非常に注目を集めています。
そこで、この記事ではPixel Watchに関する情報をまとめていきます。
Pixel Watchとは?
Pixel Watchは、Google初のスマートウォッチです。
元々噂はありましたが、2022年5月11日~12日に開催された「Google I/O 2022」にて正式に発表されました。
Googleは「Wear OS」と呼ばれるスマートウォッチ向けのOSを開発しています。
Android OSの開発から自社製スマートフォン「Google Pixel」の製造に着手したように、スマートウォッチも自社で開発するというのは自然な流れといえます。
「Pixel」シリーズは他にもワイヤレスイヤホンやタブレットなど様々な機器に広がりを見せており、高度な連携でより日々の生活を充実させてくれそうです。
Pixel Watchの最新情報
現在公開されているPixel Watchの情報をまとめていきます。
Pixel Watchのデザイン
Pixel Watchは、円形のシンプルなデザインです。
文字盤の周りを囲うベゼルがないのが特徴的で、いかにもデジタルデバイスというようなゴツゴツとしたデザインが多く見られるスマートウォッチとしては珍しい見た目をしています。
これまでのスマートウォッチと比べてスリムな印象があるので、女性でもつけやすいかもしれません。
バンドは、現在公開されている映像や画像ではシリコン製のものが使われているようです。
取り外しできるようなので、様々な種類のバンドが用意されるかもしれません。
Pixel Watchの発売日
Pixel Watchの発売は2022年秋とアナウンスされています。
より具体的な日程は続報を待つしかありませんが、同じく秋の発売とされているGoogle Pixelシリーズが例年10月となっているので、Pixel Watchも同じタイミングでの発売になるのではないかと思われます。
Pixel Watchの料金
Pixel Watchの料金は「プレミアム価格」とされています。
Pixel Watchは今回が1世代目のデバイスで前例がないため、これがどの程度の価格帯を示すのか分かりませんが、噂では300~400ドル(日本円で約4~5万円)になると予想されています。
一般的なスマートウォッチの相場は3~10万円とされているので、Pixel Watchは標準的な価格帯といえます。
ただ、OSを開発しているGoogle製のデバイスであり、スマホと同様に価格の割に高い性能を発揮するコスパの良いモデルとなることが期待できます。
尚、スマートウォッチの中には数千円で購入できるものもありますが、これらは身体の状態や運動量などを測定・記録するアクティビティトラッカーといわれるデバイスです。
同じ時計型のウェアラブルデバイスですが、機能が限定的でそれ以上のことができず、一般的なスマートウォッチとは区別されることも少なくありません。
スマートウォッチを比較する際には、機能をしっかりと確認したほうがよいでしょう。
単体でインターネット通信が可能なセルラーモデルも登場
Pixel Watchは、Wi-Fi接続などなしにインターネット通信が可能なモデルも用意されるようです。
単体でも電話や地図の確認などを行うことが可能です。
近年では、外出時の所持品として財布よりも重要となりつつあるスマホを持たないということは考えづらいものの、例えば運動時など最低限の機能で十分というときには重宝しそうです。
スマートウォッチ用OS「Wear OS」
スマートウォッチが動くには、オペレーティングシステム(= OS)の搭載が必要です。
独自のOSを搭載しているものも多数ありますが、汎用のOSとして利用されているものもいくつかあります。
「Wear OS」もその1つです。
Wear OSは正式には「Wear OS by google」という名称で、Googleが開発しているOSです。
Android OSをベースに開発されており、スマートフォンと同じようにGoogle Playから対応しているアプリをインストールして使うことができます。
Pixel Watchにも当然Wear OSが搭載されます。
中身を開発しているGoogle製のスマートウォッチということで、Wear OSの機能を最も引き出せるのではないかと期待できます。
現在スマートウォッチはApple Watchが多くのシェアを占めていますが、Apple Watch以外となるとPixel Watchが主流になるかもしれませんね。
スマートウォッチメーカー「fitbit」が傘下に
Googleは2021年頭にスマートウォッチメーカーの1つであるfitbitの買収を完了しています。
fitbitはフィットネス関連の家電製品やウェアラブル製品を開発している企業で、そのノウハウも生かしてPixel Watchの開発が進められていると考えられます。
スマートウォッチはAppleやSamsungといった大手企業が高機能な製品を続々と開発している中、fitbit製品は健康管理、特に睡眠管理に強みがあります。
フィットネストラッカーを多数展開しており、スマートウォッチも比較的安価ながらSuicaの機能が利用できます。
Pixel Watchは多機能・高機能製品になると想定されますが、現在スマートウォッチの主な機能とされている健康管理に強みを持つのは大きな魅力になるといえそうです。
まとめ
発売が公式発表されたものの、詳細はほとんど公開されていません。
引き続き続報に期待しましょう。
この記事を書いたライター
記事を検索
記事ランキング
-
- iPhoneを機種変更するときにやることリスト! データ移行や引き継ぎが必要なアプリの設定方法を紹介します
-
- ドコモからahamo(アハモ)の申し込み方法を徹底解説! 必要な事前準備についても細かく紹介!
-
- AppleCare+って何? 料金や期間、iPhoneに保険が必要かどうか徹底的に解説します!
-
- ahamo(アハモ)の料金周りの疑問を解決! 切り替えた月は日割りになる? ベストなタイミングは?
-
- ahamo(アハモ)で使う端末はどこで買うのがオススメ? iPhoneやAndoirdスマホの購入方法!