子ども

スマホ

壊す

これさえあればもう安心!

スマホ保険シェアNo.1

モバイル保険

こんなに多くの方に
ご利用頂いております

こんな心配ごと
ありませんか?

  • 学校

    ズボンのポケットに
    スマホを入れたまま
    座って割ってしまった

  • 通学中

    雨の中使っていたら、
    スマホが濡れて
    壊れてしまった

  • 目を離した隙

    スマホをおもちゃにして
    放り投げ壊してしまった

親の目が届かないところで
スマホを壊してしまうことも

でも!

モバイル保険

あれば

もしもの時にも安心です!

モバイル保険はスマホが壊れた時にかかった
修理費用を補償
する保険です。
落下や水漏れといった
不意の事故に備えることができます。

修理時にかかってしまった費用が…

全額返ってくる!

モバイル保険

って

どんなサービス?

  • point01

    モバイル保険

    スマホを3台まで
    まとめて守ることができる!

    主端末1台

    副端末2台

    だから

    こんな使い方もOK!

    名義が同じであれば
    子どもが使用している端末も登録できる

  • point02

    モバイル保険

    スマホ以外の通信機器
    補償の対象に!

    • ノートPC

    • タブレット

    • ゲーム機

    • ワイヤレス
      イヤホン

    • スマート
      ウォッチ

    • ポケット
      Wi-Fi

    Wi-FiBluetooth

    繋がる機器全般OK!

    もし枠が余ったら

    スマホ以外の機器も
    登録するのがオススメ!

    • 1台目

      スマホ

    • 2台目

      スマホ

    • 3台目

      ゲーム機や
      タブレット
      など

  • point03

    モバイル保険

    利用料金も安く
    オトクに使える!

    スマホやモバイル機器が故障してしまった時、
    修理にかかった費用を年間最大10万円まで
    全額補償
    します。
    月額料金は700円で修理時の
    自己負担金もかかりません。

    月額700で年間最大10万円まで補償

    修理内容 未加入
    iPhone 14
    本体交換
    83,800円
    iPhone 14 Pro
    本体交換
    99,800円
    iPhone 13
    本体交換
    68,800円
    iPhone 10
    本体交換
    51,800円
    Switch
    基板修理
    15,400円
    モバイル保険加入で修理費用が0円に!

    加入で

    修理費用が

    0

    に!

サービスご利用の
流れ

  • STEP01

    機器の故障

    補償対象として登録している端末が
    事故にあった際にサービスを利用できます。
    年間10万円までであれば、
    何度でも補償いたします。

  • STEP02

    修理

    お好きな修理店で修理を行ってください。
    修理不能な場合は、その旨が記載された
    「リペアレポート」をご取得ください。

  • STEP03

    保険金申請

    Web上のマイページから、
    簡単操作でスピーディ
    申請が行えます。

  • STEP04

    保険金申請

    申請内容をもとに審査を行い、
    申請受付の翌日から5営業日以内
    保険金をお支払いします。

サービス内容

  • 1 1契約で3まで補償可能

    モバイル保険は、被保険者が所有または使用している無線通信が可能な端末を主端末1台、副端末2台の最大3端末まで補償します。 主端末、副端末の組み合わせは自由で、副端末は契約後に追加登録することも可能です。

    主端末1

    副端末2

  • 2 年間最大10まで補償

    モバイル保険は、登録している通信端末が故障し修理費用が発生した時、もしくは修理不能と診断された時に保険金を受け取ることができます。外装破損や水濡れ、盗難といった機器のトラブル全般に幅広く対応しています。
    保険金の年間の上限は、主端末が10万円、副端末が2台合わせて3万円まで、合計で10万円までです。ただし、メーカーの修理保守期間が終了しており当該端末の修理自体を行うことができない場合は補償の対象外となります。

    事故発生時の自己負担金額0円
    事故発生時の
    自己負担金額
    0
    対象端末 保険金額
    (各場合での支払い上限金額)
    修理可能の場合 修理不能
    盗難の場合
    主端末
    (必須1台)
    最大
    100,000円
    最大
    25,000円

    登録端末の購入金額がこの金額以下の場合は、その金額が上限となります。

    副端末
    (任意・最大2台)
    最大
    30,000円
    2台合計
    最大
    7,500円

    登録端末の購入金額がこの金額以下の場合は、その金額を上限となります。

  • 3 モバイル端末で利用可能

    モバイル保険は、日本国内で販売されたメーカー純正の無線通信機器が補償対象で、スマホやタブレット、ワイヤレスイヤホン、ノートパソコンなど、Wi-FiやBluetoothにつながる機器全般に利用できます。ただし、既に破損や不具合がある機器は登録することができません。補償端末として登録を行う時点で、破損などがなく全機能が正常に動作する状態である必要があります。
    また、モバイル保険は購入から1年以内の機器が登録可能です。購入から1年以上経過している場合も、メーカーやキャリアの有償補償サービスに加入していて補償を受けられる状態であれば、登録が可能となっています。

    登録可能な機器

    • ノートPC

    • タブレット

    • ゲーム機

    • ワイヤレス
      イヤホン

    • スマート
      ウォッチ

    • ポケット
      Wi-Fi

  • 4 補償端末は柔軟に
    が可能

    スマホを買い替えた場合や補償対象とする機器を追加・変更したい場合には、マイページからいつでも簡単に手続きすることが可能です。
    通信キャリアに制限もありませんので、キャリアを乗り換えた場合でもそのまま継続して利用することができます。
    ただし、1度補償対象から外した端末を再度補償対象として登録することはできません。その機器を対象として新規契約をする、別契約に追加登録を行うといったことは不可となっています。
    また、主端末から副端末への変更は可能ですが、副端末から主端末への変更も不可です。

    いつでも
    変更可能

  • 5 幅広い修理方法に対応

    モバイル保険は修理にかかった費用を補償する保険です。修理はメーカーやキャリア、街の修理店の修理サービスを利用いただくことになります。店舗での修理はもちろん、キャリアショップなどでの預かり修理、メーカーの提供する郵送修理など幅広い修理方法に対応しています。
    メーカーや通信キャリアの提供する有償補償サービスと併用することも可能で、これらのサービスの利用時に発生した追加費用をモバイル保険で補償することができます。

    様々な修理方法に対応

    郵送

    店頭

  • 6 保険金請求は
    WEBで簡単申請

    保険金の請求はオンライン上で簡単に申請ができます。

    • (1)損害状況が分かるように事故にあった端末全体の写真を撮影します。
    • (2)修理業者で修理を行い、領収書と修理内容が明記された「リペアレポート」を取得します。
      ※修理不能の場合もそのことが明記された「リペアレポート」を取得してください。
    • (3)保険金申請に必要な書類を撮影します。
    • (4)モバイル保険公式サイトのマイページから保険金申請を行います。事故発生時の状況や原因を入力し、用意した申請書類の写真をアップロードします。
    • (5)申請完了後、翌営業日から最短2日で審査完了、最短5営業日で保険金が支払われます。
      ただし、審査により確認すべき事項があった場合には、お支払いまで時間がかかってしまうことがあります。

    保険金請求に必要となる書類

    故障端末を
    写した写真

    修理報告書

    領収書
    またはレシート

  • 7 提携修理店では
    修理も
    利用できる

    モバイル保険では、マイページから事前に利用申請を行うことで、提携修理店でキャッシュレスに修理が受けることができます。

    ■キャッシュレスリペアを利用できる端末(2022年8月現在)
    ・iPhoneシリーズ
    ・Google Pixelシリーズ
    ※総務省登録修理業者では、画面破損のみ利用できます。

    キャッシュレスリペア

    • サービス
      利用申込

    • 修理

    • お支払い
      不要

    ※修理費用が保険金額を超える場合、
    差額をその場でお支払いいただきます。

    ※お客様の端末状況によってはキャッシュレスリペアの適用外となる場合もございます。その場合は、お手数ですが、通常の保険金申請をお願いいたします。

よくある質問

  • どんな端末が
    登録できますか?

    スマートフォン、タブレット端末、ノートパソコン、スマートウォッチ、ワイヤレスヘッドフォン、ゲーム機、 Wi Fi ルーターなど被保険者が所有または使用する、日本国内で販売されたメーカー純正の製品 日本法人を設立している日本国外メーカーを含みます および移動体通信事業者で販売された 仮想移動体通信事業者を含みます 、通常生活の 用に供する無線通信が可能な端末機器としております。

    〈例外〉国内での使用が認められていない端末(技適マークがないもの)やドローンやラジコン のように操作者から離れた地点で遠隔的に動作する機器は補償対象外です。

  • 家族の端末も
    登録できますか?

    ご家族名義の端末でも登録可能です。
    ただし、被保険者が使用または所有している端末のみ登録が可能です。

  • 中古で購入した端末も
    登録ができますか?

    中古品でも国内メーカーの製品で、端末取得日から3ヶ月以上の販売店による保証がついている端末であれば登録可能です。

  • バッテリー交換は
    保険請求できますか?

    バッテリーは消耗品であることから、故障起因により交換したものか、自然消耗(劣化)により交換したものか判別がつかないケースもありますので一律に補償対象外とさせていただいております。

  • 格安SIM・格安スマホの
    携帯電話会社、
    SIMフリー端末でも
    契約はできますか?

    はい、いずれの携帯電話会社でも契約が可能です。
    docomo、au、SoftBankに限らず、楽天モバイルやY!mobile、UQ mobileといった格安SIMブランドでも問題ありません。
    サービスプランも問いませんので、アハモやpovo、Softbank on LINEなどの新プランでも利用できます。

募集代理店

匠ワランティアンドプロテクション株式会社
〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-4-10

引受保険会社

さくら少額短期保険株式会社
〒170-0013 東京都豊島区東池袋一丁目12番5号
東京信用金庫本店ビル 10F

【お問い合わせ】
TEL:0570-067-789
受付時間:10:00〜18:00(年末年始を除く)
MAIL:info@mobile-hoken.com

※土日祝日にいただいたご相談は月曜日以降に
順次ご返信いたします。